- HOME
- 学童コース
2022年度の生徒募集は終了しました。
フラップ学習クラブ 設立の想い
私が私塾の世界に入ってから30年以上が過ぎました。子どもたちと接する中で、いろいろと感じたことがあります。その一つが環境と習慣の重要性です。特に小学生という身体も心も知的能力も飛躍的に向上するゴールデンエイジの過ごし方によってその後の人生を左右することを肌で感じてきました。良質な練習環境と興味付けがトップアスリートを育成するように、知的な環境と習慣がその子どもの知的な人生に導くことに気が付きました。ふと思い返すと 塾の始まる前の静かな時間にやってきて塾の図書コーナーを読破した生徒。ご両親が夜にご帰宅されるまで塾の自習室で自分のテーマをことこつと自習していた生徒。年上の中学生と友達になり、大学院在学の講師に科学の話をしてもらう。静寂を求めればそれがかなう。そんな生活を続けることで知的な生活の基盤ができた子どもがいたような気がします。私が学童教室の開設を準備したときに公設の学童を見学したことがあります。感じたことは「ここは知的空間ではない。」ということでした。静かさとスペースと知的興味を引き出す指導者は私どもが大切にしているものです。私どもは学習塾が母体となった学童保育です。子どもの知的能力を伸ばす学童教室を目指しています。子どもが自主的に学ぶ習慣作りとその環境を大切にした教室運営を行ってまいります。
どんなコースなの?学童コースの詳細
放課後のご予定に合わせて通塾日程・選択授業科目をお選び頂けます。
学習塾ならでは! 学習面をフルサポート!
スタディスペースとアクティビティスペースに分かれた環境!
定員制のため広々スペースを使える環境!
1日の定員を設けているため、ひとりひとりのスペースを広くとれます。
1日の定員 12名
※ 残席数についてはご希望の教室にお問合せ下さい。
クラス | コース | お預かりする時間帯 |
---|---|---|
学童基本コース | 週2日コース |
●平日/学校終了~19:00 ※最大20:00まで延長可能です |
週3日コース | ||
週5日コース |
※料金追加で19:00以降の延長や、土曜日、長期休み期間中のお預かりも可能です。
●土曜日/7:00~19:00
●長期休み期間(春・夏・冬休み)/7:00~19:00
こんなご要望にお応えします
- 宿題をしっかりやらせたい!
- 勉強の習慣を付けさせたい!
- 不得意科目をなくしたい!
- 基礎をしっかり固めたい!
- 学校のみんなより少しだけ先に学びたい!
- 英語が得意になりたい!
■学童保育に関しての当会のルールについて
1.お子様の飲み物、お弁当、おやつについて
・給食サービス等は行っておりません。
・基本的におやつなどの準備を当会から提供することはありません。
・食事、おやつ、飲み物が必要な場合はご家庭でご準備いただき、ご持参ください。
*当会が提供するもの
冷蔵庫(ご持参いただいた食品、飲み物を保管出来ます。)
2.送迎サービス
・基本的にお迎えやお帰りの付き添いサービスは実施しておりません。
3.途中退室、再入室について
・途中退出、再入室が出来ます。事前に保護者様よりお届け下さい。
入退室の時刻はメール配信されます。
選択授業科目を比較する
クラス | コース | 人数 | 学習方法 | 対象学年 |
---|---|---|---|---|
レギュラー くわしく見る |
算数 | ![]() |
![]() |
![]() |
国語読解 | ||||
国語作文 | ||||
基礎力養成 | 計算特訓 | ![]() |
![]() |
![]() |
思考力養成 | ||||
漢字・語句 | ||||
英語専科 くわしく見る |
ビギナー | ![]() |
![]() |
全学年 |
ベーシック | 全学年 英語・英会話経験者 |
|||
スタンダード | 全学年 中学1年生レベル 修了の人 |
塾の授業を受けたい!選択授業科目の詳細
『学校の進度に合わせたタイムリーな学習をしたい』『基本はできるので先取り学習をしたい』など、ご相談の上カリキュラムを編成します。
算数コース
・教科書レベルよりも少し高度な内容を学習します。
・学校の進度よりも少し先を進むことを基本としますが、生徒さんに応じて「前の学年に戻って学習する」「先の学年に飛び級の学習」を進めることも可能です。
・文章問題、比の概念、比例・反比例、図形問題など抽象概念が必要な部分に力を入れます。
演習量は学校の教科書の4倍以上を行います。
国語読解コース
・全ての学習の基礎である読解力の養成を目的としたコースです。
・学年に応じた読解テキストを使用して、文学的文章(小説、随筆)、論説、説明文の読解の学習をします。
・初見の文章を題材に演習をおこないますので、中学入試や中学入学後にも役立つコースです。
国語作文コース
・一般的な作文の指導はもちろん行いますが、年々その割合が増している、記述問題や表現力の養成にも対応してまいります。
・学年や生徒さんの能力に応じて基礎内容(1年生)から中学内容までのレベル設定をしています。
※基礎力養成クラスのみ1時限(50分)の授業内で複数のコースを取得することが可能です。
※学習内容説明→ドリル学習→答え合わせ、解説→直しドリル の要領で学習を進めます。
計算特訓コース
・小学1年生から6年生までの計算内容と基礎内容の演習を中心に行います。
・一人ひとりの学習内容に合わせて「ゆっくり進む」「飛び級で進む」ことが可能です。
漢字・語句コース
・漢字と語句の力をつけるコースです。国語はもちろん全ての学習の基礎になります。漢字・語句練習ドリルを使用して学習します。
・漢字検定へのチャレンジを応援しています。
思考力養成コース
・花まる学習会発行の数理思考養成の「パズもん」を中心に「空間認識」「平面図形」「論理的思考の基礎」「試行錯誤力」「発見の力」を養成します。
・高学年からは文章問題のドリルに挑戦することも可能です。
ベーシック以上のコースでは年3回行われる実用英語技能検定試験(英検)合格で修了とし、翌月(未習内容が多い場合は終了後)から上級のコースへのステップアップが可能となります。
ビギナーコース
・英語初心者および基礎から勉強したい人のためのコースです。
・アルファベットから中学1年2学期程度までの基本文法、単語と会話表現を学びます。
ベーシックコース
中学1年生相当の内容を学習します。このコースでは英語検定5級合格を目標とします。
スタンダードコース
・中学2年生相当の内容を学習します。
・語彙数が増えるだけでなく、簡単な長文を読みこなせる能力が必要になるため、スタンダードコースから週2コマまたは1:2の個別指導形式にして対策を進めていきます。
・このコースでは英語検定4級合格を目標とします。
ご入会から授業まで料金のご案内
ご入会 | ||
---|---|---|
入会金※1・2 | 5,500円 | |
年間維持費※1 | 3~6月入会 | 9,900円 |
7~10月入会 | 6,600円 | |
11~2月入会 | 3,300円 |
※1 ご兄弟同時在籍の場合は年長者の方1名分のみ納入していただきます。
※2 一家族一回のみご納入、ご兄弟が在籍されていた場合は免除されます。
学童コース 毎月の学童費(月謝) | |||
---|---|---|---|
コース内容 | 週2回 | 週3回 | 週5回 |
基本コース | 11,000円 | 16,500円 | 22,000円 |
小学1年生4月 | 16,500円 | 24,750円 | 33,000円 |
※ 小学1年生の4月は午前中に学校が終わるため、早い時間から19時(最大20時)までのお預かりを致します。
学童コース 特別料金 | |
---|---|
コース内容 | 費用 |
延長(30分毎) | 550円 |
土曜利用7:00~13:00 | 2,200円 |
土曜利用13:00~19:00 | 2,200円 |
選択授業科目 毎月の授業料(月謝) | ||||
---|---|---|---|---|
クラス・コース | 週1回 | 週2回 | 週3回 | 週4回 |
レギュラー 英語専科クラス (1回50分) |
4,125円 | 8,250円 | 12,375円 | 16,500円 |
基礎力養成 (1回50分) |
1,100円 | 2,200円 | 3,300円 | 4,400円 |
年間テスト費用 | |
---|---|
小学生レギュラーコース共通(年3回実施) | 9,900円 |
※ 小学生レギュラークラスの4年生以降は必修です。
※ 英語専科クラス・基礎力養成クラスはテスト費用をいただきません。
テキスト費用 | ||
---|---|---|
レギュラー | 算数コース | 2,200円 |
国語読解コース | 2,200円 | |
国語作文コース | 1,650円 | |
基礎力養成 | 計算特訓コース | 1,320円 |
思考力養成コース | 1,320円 | |
漢字・語句コース | 990円 | |
英語専科 | ビギナーコース | 2,200円 |
ベーシックコース | 5,500円 | |
スタンダードコース | 8,800円 |
※ 全コース進級ごとに新教材の費用が発生いたします。