北小金教室
2010年期末試験?光ヶ丘1年数学編?
2010年6月12日
こんにちは、教室長の吉田です。
連続UPしています。
今回のテーマ曲は、再び“VICTORY” byEXILE です。
日本戦は、6/14ですね?熱いですね?吉田は自宅で息子と大騒ぎして、妻がドン引きする予定です♪
さて、今回は光ヶ丘1年生数学編です。
早速まいりましょう?♪
?正負の数、指数の穴埋め問題です。問題をよく読んで、符号ミスに留意して、聞かれたことに正しく答えましょう。
?数の大小問題です。根木内中の解説の時にも言及しましたが、3つ以上の大小比べは、小<中<大という順番に表記しましょう。
?条件に合う整数に関する問題です。数直線を書いて考えるとミス無く答えられるでしょう。
?与えられた複数の数字を分類する問題です。“自然数”“絶対値”という言葉をきちんと理解して、条件を満たす数字を漏れなく・正しく選択しましょう。
??正負の数の四則計算です。計算順序・指数処理に充分気をつけて慎重に解きましょう。ここでほとんどの時間を使ってでも、満点を狙う価値はあると思います。
?1行文章問題です。中でも、abを使った条件問題では、条件を満たす数字に置き換えて考えて見ましょう。
?ラスボスは、表を使った正負の数の応用問題です。基準点の数値さえ間違えずに出せれば、そんなに難しい問題ではないと思います。
全体を通していえるのは、計算問題でどれだけ点数を稼げるかが大きな分岐点となるでしょう。
小学生からの癖で、試験開始から?から順番どおり解く必要はありません。
配点が大きい、もしくは正答率が高い計算問題から攻略していきましょう。
北小金教室では、6/20(日)に無料の直前補講を開催します。
一緒にテスト勉強を仕上げませんか!?
皆様からのお申込をお待ちしております。