未分類
河原塚中対象 テスト直前補講 5/23
2010年5月15日
5月になっても気温が上がりきらずに
朝、晩は肌寒いですね。
体調管理には十分気をつけてくださいね。
でおなじみの末定です。
さて、河原塚中の修学旅行、林間学校もひと段落しました。
(林間学校は本日帰宅ですね。)
直近の大きなイベントも終わり、残るは中間テストのみとなります。
そのテストに向けてみのり台教室ではテスト直前補講を行います。
【河原塚中学対象 テスト直前補講】
日時:5月24日(日) 午前10時?午後3時
(12時?1時は昼食休憩
お弁当の持込、昼食のために一時帰宅もOKです)
教科:5教科全部
持物:筆記用具
問題は各学年のテスト範囲に合わせて、
塾でご用意致します。
基本的にワークを扱う時間はとりませんので、
直前補講の前にワークは一通り終わらせてください。
(一通り解き終わっていて、分からない所の質問はOKです)
今年最初のテストです。
ここで良い点数を取って1年間気持ちよく過ごしていけるように
が ん ば る よ !!
塾をお探しの方、ご友人、ご兄弟などいましたら、
是非みのり台教室までお問合わせ下さい。
みのり台教室
047-311-4185
さらに
【理科・社会の特別補講】
もやっています。
月曜日の午後5時?9時
の時間帯を使い
普段勉強しない理科や社会の補講も実施中。
特に中2・3の理科では計算分野が出題されます。
中2:電流では並列、直列の電流電圧の関係と
オームの法則です。
別名エリちゃん、(リエちゃんもOK)の法則ですね。
*「末定先生?うーん、漢(おとこ)らしくない所が
もてない原因じゃないですか?」
と言い放った南柏教室の室長の法則ではありませんのでご注意を!!。
(河内室長は主犯者のまばし教室 篠崎室長に誘導されただけ(本当?)
という噂を自分は信じています!!)
(ただ、最近河内先生は新人の先生に同じ事を言わそうとしているという
噂もちらほらと・・・)
中3:天気 湿度の計算ですね。
露点の意味が分からないと問題が解けない、公式だけ覚えていても使えない。
さらに小数の割り算が入ってきて、計算ミスが起こりやすい単元ですね。
と、このように単純な暗記で済まされないので、しっかりと演習を繰り返して
行きましょう。もちろん学校のワークの質問も受け付けるので、
どんどん参加してくださいね。