まばし教室
We Love 算数3
2010年3月23日
ただの算数愛の告白ブログとなってきました。篠崎です。
ここまばし教室では、割り算の意味把握ができていないと中学生であっても容赦なく『算数セットのおはじき』を持ってきます。
ここでいう"割り算"は"比・分数・割合概念"も含みます。
では割り算の説明をする前に、
『算数と数学の違い』について
では中学生の全員が"割り算"の意味を把握して式を立てているのでしょうか?
答えは否です。
割り算に限らず、数学をやるうえで意味をすべて把握することはほぼ不可能です。
むしろ"意味を把握しよう"とすること自体、数学から反しているといってもいいでしょう。
だって中学校に入って最初に習う"マイナスの数"や高2で習う"虚数"を感覚的に把握するのはほぼ無理ですよね。
(人類が数を書き表すようになって7万年、数学上で0が定義されてたった1400年、マイナスや虚数に至ってはたった400年です)
「じゃぁ数学ってなんなの?」
数学は"与えられた情報を、決まったルールで、正確に処理する"ためのスキルを磨くトレーニングツールです。
みんなが苦手とする割合や速さの文章題も、ルールに従って立式して処理する技術を求められています。(だから必ず表を書いて式を立てなさいって言ってるでしょ?!!(怒怒怒))
ただしツールとしての割り算は理解しないといけません。
次回は割り算の基本についてお送りいたします・・・・・(続けるのかこのシリーズ?)