小金原教室
月曜補講
2009年5月25日
こんにちは、小野寺です。
早いもので、もう各学校の期末テスト1ヶ月前です。
(栗ヶ沢・根木内・小金南・酒井根・第三中)
私が担当する中1英語・中2数学については、普段の授業でテスト対策に
抜かりはございません。
もちろん、私の担当していない中1数学、中2英語、中1中2国語に関しても、
各担当の講師の先生方が知恵を絞って、テストで少しでもいい点が取れるように
といろんな策を練っております。
ですが、残念ながら理科・社会については、私どもは中1中2生のレギュラー授業は
ございません。
とはいえ、理科社会を軽視しているわけではございません。
フラップが誇るシステム「月曜補講」にて、理科社会の該当範囲のプリントを
用意して、問題演習に励んでもらおうと思っていました。
月曜補講は自由参加なので、正直どれぐらいの生徒たちがわざわざ理社の勉強を
自主的にしにやって来るのかと不安だったのですが、本日ふたを開けてみたら
なかなかたくさんの生徒が来てくれました。
三中1・2年生はほぼ全出席!素晴らしい。
期末テストまで月曜補講はあと4回(栗ヶ沢は3回)、恒例の日曜補講も1回あります。
ここで全科目完璧に仕上げて、みんな!5科合計点で自己ベストを出そう!