未分類
授業での一コマ【英語編】
2008年11月21日
eat の過去形は?
うん、そうだね●●●だね(←中2,3は自分で考えなさい!!)
数字の8と発音は同じですね。
ところで・・・
「Why is 6 afraid of 7??(ボソッと)」
・
・
・
・
(ウルトラセブンが強いからとか言う答えが返ってきたら
ペン投げてやる・・・
大リーガー養成ギブスの取れた左腕から繰り出される
160km/hのペン投げを見舞ってやる・・・)
しかし、生徒は沈黙・・・
「なんで6は7を恐れているの?」改めて日本語で質問
それでも生徒は沈黙・・・
「だってさ、
7,8(ate←eat【食べる】の過去形),9でしょ。
7は9を食べちゃったんだよ?
だからとなりにいる6は
次に食べられるのは自分(6)か!?
って恐れているんじゃない!!」
ここまで説明してやっと
「あぁ?、なるほど・・・」
いや、そこ笑うところ・・・
「AHAHAHAHAHA???? 」
「It's so cooooooool!!!!!!」
とかちょっと外国の人張りに大げさな反応を・・・
せめて
「くだらねぇ?」
とかって言ってよ
静かに
「あぁ?」
とか
「すげぇ」
とかって反応されると
その後自分がどういったリアクションとれば
良いのか分からなくなるじゃないですか。
「くだらねぇ」
と野次られれば
「この知的なユーモアが分からないとは・・・、
君達もっと英語の勉強をしたまえ(←超上から目線で)」
と返す予定で、いつ言おうかのタイミングすら計算していたというのに!!
誰一人として野次らない・・・
Q,その後の対応策として・・・
?何事も無かったかのようにして問題に戻る
?無理やりテンションを上げて盛り上げる
?逆切れをする
A,?何事も無かったかのようにして問題に戻る
その後、何事も無かったかのように授業に戻る時
未だかつて無い敗北感を感じたのは言うまでもありません。
orz
↑授業中でなければこんな格好をしていた事でしょう
(最近覚えた絵文字?顔文字?です)
【oが頭、rが腕をついている様子zがひざをついている様子、
つまり人が落胆している様子を表しているようです。
自分は説明されるまでまったく分かりませんでした】