未分類
なんで秋は眠くなるの?
2008年11月5日
秋は非常に眠くなります・・・。
テストが近いから勉強しなきゃと思うのに眠くなります・・・。
部活があまりハードではないのに眠くなります・・・。
きちんと眠っているのに眠くなります・・・。
眠くなるのは、『暇だから』『疲れているから』などが主要原因ではありません。脳内温度が、低下するから眠くなるのです。
よく会議であくびをして上司に怒られるシーンをTVなどでやってますが、実はそれは間違えです。その1時間前から『非常に頭を使っているから』眠くなるのです。頭は使うほど温度が上がります。しかし、一定時間経つと、自然と脳内温度を下げようと言う働きが起ります。そこで眠くなるのです。大人で2時間、中学生なら1時間半、小学校高学年で1時間程度で、脳の働きが急激に鈍くなります。
非常によく寝てから、2時間ボーとする。その後2時間集中して何かをすると、起きてから4時間後でも再び眠ることが出来ます。
ではどうしたら眠くならないのでしょうか? 塾の授業中で考えてみます。
?塾に来る前にTVは見ない。 TVは勉強と同じぐらい脳を使います。ゲームは論外です。勉強以上に脳を使います。塾に来る前に1時間ぐらいTVを見てきたら、授業中に眠くなるのは当然です。
?休み時間に宿題等やって頭を使わない。10分の休憩は非常に有効な脳のクールダウン時間です。
?眠そうな顔をしない。眠気覚ましに一番有効なのは、『目を大きく見開く』ことです。眠そうにまぶたを落としていると、余計眠くなります。
ここからは基本ですが、
部活等がハードな時は、体を休めるために眠くなります。しかし、夜きちんと寝れば睡眠時間は充分です。小学校高学年で7時間、中学生で6時間半も寝れば、充分な睡眠と言えます。
?睡眠を充分とる。
?体力をつける(部活に体が慣れていない1年の1学期は、より多くの休養が必要にはなります。2学期になってもまだ部活での疲れがひどい場合は、部活動にあっていないのではないでしょうか? 少なくとも、その部を続ける上では明らかに体力不足です。部活の先生に相談し、部活を続けたいなら特別メニュー【実技練習無しで単純な体力育成メニューにしてもらう】などしなければ、その部でも活躍できません。勉強が出来る出来ないに関わらず、レギュラーとりわけエース級の人ほど、授業中に眠くなる人はいません。)
?姿勢をよくする
姿勢が悪いと脳への血流が鈍ります。眠気だけでなく、勉強効果にも関わります。また、姿勢の悪さは30歳になったときの腰痛・肩こりにもつながります。よい姿勢を保つようにしましょう。