未分類
難しいですね
2008年7月2日
先日、普段自分が使用しているパソコンがどうにも調子が悪くなりまともに動かなくなってしまいました。
起動後しばらくすると、ブルーバックのエラー画面に変わります。
PCの温度が上がりすぎているかと思いエアコンをかけてみると普通に動いていました。
しかし3,4日するとそれでも起動しなくなり、再起動!ブルーバック…何度か繰り返すうちにwindowsの起動ができなくなってしまいました。
「shell32が破損している」というのです。
うーん、困りました。自作なだけにメーカーサポートはないし、windowsも起動しない、起動さえすればどうにかできると思うがそれができない…
一応自分も多少の知識はあるのでCDからの起動、コピーなども試してみましたが、それも変化なし。
マイクロソフトのサポート電話を思い出し解決!?
OSの再インストール⇒修復⇒完了を手引きしてもらいました。
「後は、再起動かけてくださいね」で電話を終えました。
しかし、再起動しても、何も変わらない!!
あれ??起動しない…
これは、クリーンインストールしかないかなと半分諦めていたとき、ふと思い出しました。
前にもこんなことあったな…
あの時、確か内臓電池を交換したような…
だめもとでやってみるか?!!
早速購入してきて交換をしました。
…結果は、何も問題なかったように普通に起動しました。
うーん??
マイクロソフトのサポートは何だったの??
結局、自分の経験が生かされたわけで、電話の1時間はなんだったのだろう??
確かそのときは、1つ1つのパーツを変えていって不具合を見つけていったような気が…。
周りの人は自分がパソコンに詳しいと思っているようですが実はそんなことないのです。
ただ、イレギュラーなトラブルを何回か経験してその対処をしたことがあるからだけなんです。
それが他の人よりもちょっと多いだけなんです。
勉強も同じですよね。
経験のない問題は解けないですし、解答にたどり着くまで試行錯誤を繰り返す。
多くの経験をつめば、回り道しないで正解にたどり着ける。
皆さんももっと、いろいろ経験をつんでください。
私もまだまだ修行中の身であります。