南流山教室
オール5
2008年7月19日
生徒のみんなは、終業式も終わり、いよいよ夏休みです。
でも、その前に、恒例の通知表の発表があります。
内申に大きく関わるだけに、みんな、いろんな顔をして通知表を塾に持って来てくれました。
その中で、特に驚いたのは、中2のHくんと、Fくんの成績でした。
なんと……。
オール5です。
ついに極めるところまで、極めたか。
(しかも二人揃って)
これには、さすがに驚きました。今までの塾講師人生で、オール5ダブル取得は初めて見ました。
二人とも、よく頑張ったね。
でも、なぜ、この二人はオール5を取れたのでしょうか?
先生は考えました。この原理が分かれば、「みんなオール5取れるかも」と甘い考えを抱きながら。
そして、フラップの生徒、全員オール5計画を考えたその結論は…。
当たり前の話ですが、次の項目を満たさなければ、最低でもオール5には辿りつけません。
?学校の提出物を、しっかり綺麗に書いて、期限までに提出する。
?宿題を忘れない。
?授業態度を良くする。(できるだけ積極的に手を上げる)
?テストでいい点数を取る。
?常に体を鍛える。(体育)
?合唱には積極的に参加。リコーダーにも挑戦。(音楽)
?飯は美味く。指先は器用に。(技術・家庭科)
?魂のこもった絵を描け!(美術)
暴走し始めたので、このくらいにしておきます。
ようは、学校で先生に言われた事をしっかりやる事が大事です。
勿論、塾でも同じです。先生に言われた事を、しっかりやってくれなければ、点数だって上がりません。(特に宿題)
逆に、先生の言った事に、しっかりついてきて来れれば、少しずつかもしれませんが、しっかり伸びてきます。少なくとも、Hくんと、Fくんは、毎回、しっかりと宿題も忘れずに、先生の言った事も純粋に実行してくれます。
その毎日の積み重ねが大切なのです。
「ローマは一日にして成らず」ってね。