北小金教室
これこそ自主学習!
2008年6月19日
最近、中3のTくんの自主的な行動をとても嬉しく思っている。
10日前位、ちょうど1学期期末テストの範囲が発表された頃から
国語の文法の問題が欲しいと求めてくるのだ。
本人曰く、「とにかく自分は国語の文法がダメなんです」と。
そんな彼には中1・中2の復習プリントを授業毎に1枚ずつ渡し、
次の授業後の補講(21:30?22:00)で丸つけ・解説を行った。
実際の出来栄えは、「全くできない」状態ではなかった。
どのプリントも9割近くできていたし、「そこまで悲観しなくとも!?」と
思った。本日が期末テスト本番なので是非とも、頑張ってもらいたい。
ところで今回私が彼をピックアップしたのは他でもない、
彼の自主的な学習態度をとにかく褒めてあげたかった。
誰しも、「これが苦手、あれが苦手」というものはあると思う。
しかし、人間みな、苦手に立ち向かうことは難しいことだと思う。
それを彼は逃げることなく、立ち向かってきた。誰の指図も受けずに。
自分で決心して手を挙げてきた。
素晴らしいではありませんか。
しかし同時に彼には次の事実も知ってほしい。
今回自主的に対策をしたと言っても、急激に点数がUPすることは
無理ではないにしても簡単ではない。
仮に結果が芳しくなくてもそれで、「やっぱりオレはできないんだ」と思わないで欲しい。
今回の自主的な一歩から発せられた彼のエネルギーは本物だった
。
最初の一歩が踏み出せたのだから今度はそれを、継続させていこう。
一朝一夕のレベルアップほどもろく崩れていくものである(一夜漬けとか)。
だから、コツコツと努力を重ねていこう。
是非とも彼には期末テスト後にも、苦手と立ち向かい続けて
約半年後の高校入試本番で花開いて欲しい。
頑張れ! Tくん 心の底から応援しています。
神津