未分類
苦手な科目
2008年5月9日
数学が苦手だけど英語は大丈夫だと思う。
という事を入会や体験授業の時に生徒や保護者から話を聞くことがあります。
しかし授業に入り回を重ねるごとに本当は英語の方が厳しい状況だった・・・。
という生徒が多いです。
英語の定期試験では7割くらい取れてるから大丈夫だと思っていた。
でも実際にbe動詞って何?一般動詞って?区別は?文章の作り方は?
と一つ一つを確認されると全てがごっちゃになっている、整理が出来ていない。
そんな子供達は意外と多いです。
英語で7割くらい点数を取れている生徒はきっと定期試験の対策を頑張っているのでしょう。
教科書の訳や単語を一生懸命覚えて取った点数だと思います。
もちろん定期試験に向けて頑張るということは非常にいいことです。
しかし文法の整理が出来ていないと2年生、3年生になった時に点数が伸び悩んでしまう、
今までと同じように頑張っているのだけど点数が落ちてきてしまいます。
英語は積み重ねが非常に重要な科目です。
「たぶん」などの曖昧な解き方を続けると受験の時に苦労してしまいます。
ちょっと文法が怪しいかな?と思い当たる節のある人は是非みのり台教室まで!!